2018年5月31日木曜日

ヨーロッパ探訪 スペイン・ビルバオ~美食編

バスク地方といえば、今日本ではじわじわとバスク料理がブームになっているそうです。
最近居酒屋街で最近よく見る「バル(bar)」も、発祥はバスクです!
その土地自体はまだまだ馴染みのなかったバスクですが、実は日本でも人気を呼ぶ美食文化の街でした。
写真を載せてご紹介したいと思います。

まずは一口おつまみのタパス。バスク地方では呼び方がピンチョスに変わるそうです。

バゲットの欠片の上にさまざまな食材を乗せて、上から竹串を刺して固定します。
左は生ハム、チーズ、いちじくのジャム
右はステーキ、海老、きのこ、溶かしたチーズで、ワインとばっちり合いました。

バスク料理の特徴は3色のソースにあると聞きました。
その色は、バスクの国旗と同じ、赤、白、緑です。

赤ソース
赤い塊は辛くない唐辛子で、この地方の名産です。
中には蟹の身のオーブン焼きがぎっしり詰まっています!
 
白ソース
バカラオ・アル・ピルピル(Bacalao al pil-pil)という、白身魚の白ソースがけ。
オリーブ・ニンニク・唐辛子を調理して乳白色にしているらしいです!
 
 
ソースではないですが、スペインと言えばこれ!というパエリア。
地方ごとに特徴があるそうです。
バスク版は白色で、魚介の出汁のおかげで日本料理のような落ち着いた味がしました。
 
緑のソースは見つけられませんでした…
ししとうが名産のひとつだそうです。
塩とニンニクのシンプルな味付けでやみつきでした


またお酒は、シドラ(Sidra)というリンゴの発泡酒が名産でした。フランスのシードル(cidre)と似ていますが、甘さと炭酸が控えめな印象でした。

それから、B級名酒(?)として友達に教えてもらったのが、カリモーチョ(Kalimotxo)という、ワインとコーラを1:1で割ったお酒です。
ワインは安物であればあるほど美味しく仕上がると言われていて、お金がないけどお酒が飲みたい若者がスーパーでそれぞれ買い、ペットボトルに割って路上で飲むらしいです。
これをフランスの知り合いに話したらすごい勢いで拒否されました。さすがワインに誇りを持つ国です…

他にもキリがないほど美味しい物に出会い、図らずも(?)食べ歩きの旅になりました。

これまで「バスク」と聞くと、昔よくニュースで聞いたテロや武力闘争など、少し過激なイメージがありました。
でも今回たまたまご縁で行ってみて、想像とはまったく違う穏やかな街だということが分かりました。実際に自分の目で見るというのは本当に大切だと感じました。
(さらに、私のバスクの第一印象になってしまった「バスク祖国と自由(ETA)」(バスク民族の権利を守るために権力者を誘拐したりした団体)は、バスクの権利がだいぶ認められてきたので、今年めでたく解散するんだよ、と教えてもらいました。)

0 件のコメント:

コメントを投稿

無事に帰国しました

ご報告がとても遅くなりましたが、10月の初めに1年間の派遣生活を終え日本へ帰ってきました。 日仏交流コーディネーターとしてセーヌ・エ・マルヌ県に派遣され、仕事でも私生活でも、簡単にはできないような体験を幾つもさせてもらうことができました。県内の複数の教育機関での日本文化紹介や...